SK-BASE

こちら、SK-BASEです。現在はロサンゼルスを拠点に発信中!

いやはや、早いものでカレッジ生活(Pasadena City College)がいつまにか1ヶ月過ぎてました。こちら、SK-BASEです。

1年前にアメリカのカレッジで映画勉強するぞー!と意気込み単身で渡米し、ありとあらゆることを経験してきましたが、この1ヶ月が一番タフだったかもしれません(笑)。

教科書を読む!?そんなのクラスでやらねーよ

今学期、私が受講している授業は

  • ESL(母国語を英語としない人の英語授業)
  • COLLEGE(アメリカの大学生活で必要なスキル論文のフォーマットとかを学ぶ授業)
  • MATH(微積分学)
  • THEATER(現代映画史)

の4つです。

日本の高専時代には体育とか入れて15クラス取っていた時期もあったので、カウンセラーの方から4つも取れば十分と言われたときは、"まあ〜そんなにたくさんとってもいっぺんに授業料払えないし、アメリカの大学生活大変て聞くからいいか"とぐらいしか考えていませんでしたが、"4つにしといてよかった"が私の感想です(汗)。

高専時代は授業中に教授が教科書の順に説明して、まあ悪い言い方をすると一方的に説明されて言われたことを理解し宿題が出るときは出る、出ないときは出ないで、家に帰って教科書にある問題を自主学習でやっとくみたいな流れでした。

一方、カレッジのESLのクラスを例に取ると、まず授業前に宿題のお知らせがメールなどで来る、しかも宿題の内容が”教科書の〜ページから〜ページまで読んで、以下のディスカッション(議論)に備える”みたいな感じです。そして、授業に出ると教授の"誰か〜ページから〜ページまでを要約して説明してくれ”というような発言から始まります。クラスメイトの誰かが説明し終えると、教授のプラスαの説明があり、次に”〜こういう問題に関して近くのクラスメイトと議論して”と言われます。

こんな感じで授業は”議論”、”教授のプラスαの説明”の繰り返しで進み、授業の最後に”それじゃあ、今日読んだところの要約とこの文章に対する意見を期限までに書いて提出しておいてください”という感じで次の宿題のアナウンスで終わります。もちろん宿題はこれに加え次に読んでこなくてはいけないページなどが指定されるので宿題が2つ以上になることは多いです。そして、そして次の授業が2日後とかになるから、すぐに読み始めないと間に合わないんですわいな〜これが。

私、高専時代はいわゆる理数系が専門で教科書読むにも式を理解し、決まった形式の文章を読むことに慣れてたので、国語とか苦手だったんです(なんなら避けてきたぐらいですからね)。

ということでアメリカに来て、今一度自分の苦手分野と格闘しております。

テストで教授が用意するのは問題だけだから

これは、日本にはない授業の要素の一つだなと思ったこととしてテストがあります。

カレッジ生活が1ヶ月終わろうとしていた週の数学の時間に教授が

来週この章のテストするからブルーノート持ってくるように

と言いました。

”ブルーノート”?ノートに色の指定があるのか?そもそもなんでノート?

なんて思っていると、別の学生が

”ブルーノート”ってなんですか?

と私を代弁してくれました。すると

なんだ、君は一学期目なのかい?みんな知ってる思うけど、アメリカの大学ではテストの答案にブルーノートというノートを使用します。中はだたの線入りの白紙ですが、カバーが青いからブルーノートといいます。売店に売ってあるから買っといてください。ちなみにSサイズとLサイズがあるけどLサイズをおすすめします。

と、最後はファストフード店のような説明を受け、売店に行きました。

ありました。売店の答案用紙売り場です。そして、一番下の段においてあるのが紛れもなく、”ブルーノート”です。

正式名所はExamination Blue Book(試験用青本)で、100%リサイクルの環境に優しいやつです。ブルーノートは8枚の線入りの白紙で構成されており、16ページを答案スペースとして利用することができます。ちなみに表紙には試験の科目と日付・名前を記入しないといけないのでブルーノート1冊につき1試験ということになります。値段はSサイズが¢23、Lサイズが¢37なので、そこまでお金を惜しむことをないですが、学生が答案用紙を自分で購入して持ち込むというスタイルは日本で聞いたことがなかったので、単純に違うな〜と感じましたが。

ちなみに試験によっては選択式もあるので、日本でもよく見るマーク塗りつぶしシートも売られています。ちなみに名前はScantron(スキャントロン)です。緑・青・赤と色がいろいろあります。色によって、回答欄の数が異なり、マークだけのものや、ライティングスペースが設けられたものまで多種多様となっております。値段もバラバラで5枚入りが$1.30前後、1枚が¢25前後となっています。

ちなみに、今日テストがあるのにブルーノート持ってくるの忘れた〜という人のために各所設置された自動販売機でも購入することができます。なので教授たちは余分な答案用紙はもってこないので各自忘れずにもってくることを心がけないといけません。

ということで、ここらへんが1ヶ月で学んでことです。まだまだ1ヶ月ですが、すでに来月は学期の中間ということで中間試験や中間論文の提出が各クラスで出されます。気を引き締めっぱなしですなこりゃ。


これでオシマイ、よかったらシェアしてね。

投稿URL

関連するタグ

学校
カレッジ

いつの間にか2019年も1ヶ月過ぎていた。こちら、SK-BASEです。

2018年夏にカレッジを卒業し、実績を求めて様々なことに挑戦していたため、2018年後半は目の回る早さで過ぎ去ってしまいました。

2017年に一度、カレッジでどのような授業を取っているか紹介したと思いますが、今回からカレッジ生活の振り返りの意味も含めて1学期ずつ紹介していきます。

続きを読む...

日本は40度近い猛暑日が続いていると、ちらほら聞きますが先週パサデナは最高気温46度になりました。エアコンの温度計が暑い日で(華氏)96度と表示されていたりすますが、3桁超えたためか”HI”と表示され測定不能になっていました。そんなこちら、SK-BASEです。

続きを読む...

こちら、SK-BASEです。2016年の秋学期からスタートした私のアメリカカレッジ生活も2018年の春学期を持ちまして、修了しました。どんなことを学んでいたのかは一度、映画製作初級のクラス紹介の記事でも紹介しましたが、もちろんこれ以外にも数学や歴史、心理学、化学など一般的な授業も履修していました。これは全て、Associate Degree(準学士)を取るためです。しかしながら、全てとはいいませんが(笑)、意外と取って良かったという授業もいくつかありました。それはまた別の記事おいおい紹介したいと思います。

続きを読む...

最近の週末はピザ生地をこねている、こちら、SK-BASEです。 日本は新年度までもう少しですね。新年生や新社会人の人たちで、地方から都会に出てくる方も多いのではないでしょうか?私は3年前に熊本からロサンゼルスというアメリカで2番目に人口の多い都会に出てきたのですが、熊本の治安のよい環境と違って、都会では様々なことに警戒を怠ってはいけません。

続きを読む...

こんにちはこちら、SK-BASEです。今日はタイトルにもあるとおり、私の考えを全面的に発信するため、留学生活を紹介するものではありませんが、この留学生活を経て見えてきたものを紹介します。

続きを読む...

ロサンゼルスに来てからかれこれ3年が過ぎようとしています、こちら、SK-BASEです。

ロサンゼルスに来てからまず初めに買いに行ったのは水でした。人間、いや全ての生き物において大事なのは水ですよね?

続きを読む...

みなさん、こんにちは9月になり暦上夏も終わってしまいました。ところがどっこい先週、気温42度まで上がって、夏がカムバックしてきたLA。まだまだエアコンが必要そうだと感じた、こちら、SK-BASEです。

続きを読む...

この記事は後編です。前編はこちらにあります。

さて、3作品終えたところで、授業も後半になりました。ちなみに3作品目前に中間テストがあっています。中間テストは制作で使う用語のチェックになります。おもしろい映画で重要なのはシリアスなものでも必ずある、合間のクスッとした要素です。それを代弁するかのように問題にすらユーモアが含まれています。例えば、

続きを読む...

LAに留学しているのは、映画製作の勉強のため。こちら、SK-BASEです。

私が、日本にいてLAに留学したいと考えていたとき、実際のところ、どういう勉強してるんだろうと気になってしょうがありませんでしたが、当時インターネットで検索しても、出てくるのは留学後の話ばかりで、その途中の過程が見たいんだよと思っていました

続きを読む...

先日、ロサンゼルスのドジャースタジアムで開催されたWBC(World Baseball Classic)の準決勝戦、日本vsアメリカの観戦に行ってきました、こちら、SK-BASEです。

結果は御存知の通り、2-1でアメリカの勝利となったわけですが、日本の野球はしっかりと、存在感を残していッタと思います。ということで、何度かドジャース戦も見たことある、著者がアメリカ人目線になってみて、準決勝戦の空気を伝えられたらと思います。

続きを読む...